機能を取り戻す Regain Function

インプラント

インプラントとは

歯科治療におけるインプラント(implant)治療とは、虫歯や歯周病などで失ってしまった天然歯の代わりに、チタン製の人工歯根を骨に埋め込み、それを土台として人工の歯を装着し、かみ合わせを回復する治療法です。 『植え付ける』という意味を持つ、この『インプラント(implant)』治療は、歯科治療の領域においては、「人工歯根を顎の骨に埋め込む治療」、あるいは「人工歯根」そのものを指します。 また、インプラントは機能的に入れ歯のような脱着する方式ではない為、限りなく自分の歯と同じような感覚で噛むことができ、見た目も天然歯のように見え、気になりません。

インプラントの構造

インプラント(またはインプラント体)

直接、穴を開けた歯槽骨の中に埋められる歯根の役目を果たす部分。 素材はチタンかチタン合金で作られ、ネジのような形をしています。

アバットメント(支台部)

インプラント体と人工の歯(上部構造)の間を支える重要な部分です。アバットメントは上部構造にあわせた素材を選択することにより、審美的な配慮も可能です。

上部構造(人工歯冠)

いわゆる「歯」の部分。セラミックやジルコニアなど、”審美的こだわり”や”ご予算”により様々な素材を選択することができます。

インプラントのメリット・デメリット

インプラントの長所
  • 限りなく天然歯に近い”噛み心地”

    インプラント治療の仕組み自体、従来の治療法に比べ天然の歯に近い構造をつくりだすため、固い食べ物や粘性のある食べ物もおいしく食べることができ、歯を失う前の活発な生活が取り戻せます。

  • “一本だけ”から”全歯”まで治療が可能です

    インプラントは残っている他の歯に負担をかけず、欠損部分だけを補うことができる治療方法です。

  • 入れ歯には無い美しさ

    インプラントは見た目が自然で、入れ歯のような金具が露出した部分がありません。大きな口をあけて笑っても他人に気づかれることはありません。

インプラントの短所
  • 誰にでも適応する治療ではありません

    インプラントは外科手術が必要な治療ですので、誰にでも治療ができるわけではなく、重度の歯周病や糖尿病の方など、インプラントができないケースがあります。

  • 長期的な治療期間をともないます

    インプラントは1次オペと2次オペの2回に分けて施術するケースが多く、また、人工歯根と顎の骨が結合するまでに時間がかかるため、治療完了までの期間が他の治療方法に比べて長くなります。

  • 保険外治療のため、治療費が高めになります

    インプラント治療は自由診療となりますので、100%自己負担となり、保険適用の治療に比べて治療費が高くなってしまいます。

インプラント治療の流れ

ステップ1

検査と治療計画

インプラント治療は失われている歯の本数、現在の歯の状態、骨格や歯の硬さなどにより治療方法が大きく変わってきます。
CT撮影などで口腔環境を確認し、治療法や料金、通院期間などのカウンセリングを患者様と十分に行ったうえで治療計画を立てていきます。
ステップ2

インプラント埋め込み手術

インプラントの歯根になる部分を埋入します。局所麻酔が使われていますので痛みはほとんどありません。手術時間は1~2時間程度です。
術後の痛みもほとんどない場合が多く、入院の必要などもございませんので、すぐに日常生活に戻れます。
ステップ3

定着期間

手術後、消毒や抜糸などのプロセスを経て、埋入したインプラントが骨としっかり結合するまで安静の期間を置かなければなりません。
一般的にはこの定着期間は3~6ヶ月となります。
この場合に仮の歯が使用できる場合もあります。
ステップ4

アバットメント装着

インプラントは骨と結合しましたら、埋め込んだインプラントの頭を出し、「アバットメント」と呼ばれる人工歯との連結部分の装着手術を行います。
ステップ5

人工歯の装着

歯茎が治りましたら歯の型取りを行い、歯の形や色、歯並びを確認しながらインプラントの上部に被せる「人口歯」を作ります。
アバットメントの装着手術から約1~6週間後に人口歯を被せてインプラント手術は完了です。

口腔外科

口腔外科とは

「口腔外科」は歯科医療の1つです。顎顔面口腔領域の外科治療を行います。 口腔内で起こる病気といったら虫歯や歯周病などが一般的ですが、それ以外にも口腔領域では顎の関節のズレによって起こる顎関節症や、粘膜のできもの(口内炎など)、癌、のう胞などさまざまなものがあります。口腔内には歯や歯茎だけでなく、唇や頬の内側の粘膜や舌なども含まれるためそれら伴う病気を診療をいたします。

診察方法

当院ではCTレントゲンを導入している為、埋伏歯の診査などで、下顎骨の中の大きな神経と埋伏歯が重なっていないかどうかの確認もすることが出来ます。

主な治療内容

埋伏歯

親知らずが、歯が骨の中や歯肉の下に埋まっている状態の場合。

歯に起因する炎症

歯ぐきが腫れて痛い、顔が腫れてきた、など。

口内炎

口内の粘膜が赤くただれている、口内に触れると痛い、小さな潰瘍がある、など。

良性腫瘍

頬の粘膜や舌にイボのようなものや「できもの」がある、など。

顎関節症

口が大きく開かない、顎を動かすとカクカク、ジャリジャリなど関節の音が鳴る、顎を動かすと痛みがある、など。

まずは、お問合せください。
じっくりカウンセリングをした上で、ご納得いただいてから治療にはいりますので、ご安心ください。